詰襟学生服の男子校・男女別学の高校リスト

−東京編−

区市郡名 高校名 制服 その他

千代田区

暁星高等学校
併設・暁星中学校、暁星小学校

暁星中学校・高等学校 制服(詰襟学生服、ボタン7個)暁星小学校 制服(詰襟学生服、ボタン6個、半ズボン)

食堂あり
制帽あり(小学校は着用必須、中高は自由)
襟の左右に襟章を金モールで刺繍
袖口の10cmほどにブレードの黒い線
全国の中で珍しく、併設小学校も男子校(小学校では昼食時に牛乳も配られる、給食なし)
募集は中学校のみ。高校では帰国生編入のみ受付
キリスト教カトリック・マリア会
明星中学・高校(大阪府)と姉妹校

千代田区

正則学園高等学校

正則学園高等学校 制服(詰襟学生服、銀ボタン)

2007年度入学生から詰襟に改定。サイドベンツ入りで襟にはカラーをつけない。校内では名札をつけている
売店で給食・飲用水の販売あり

港区

芝高等学校
併設・芝中学校

芝中学校・高等学校 制服(詰襟学生服、金ボタン)

募集は中学校のみ。東海中学校・高等学校(愛知県)と姉妹校
売店で軽食を販売
かつて制帽あり(現在は着用自由)
中学生は学校指定の白い肩掛け鞄の使用を義務
増上寺が母体(仏教・浄土宗)

港区

麻布高等学校
併設・麻布中学校

麻布中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり(講堂棟地下)、たまには出前をとる生徒も(授業中は注文禁止)
制帽あり(高校は白線付き)
私服でも通学可(入学式などの式典のみ詰襟学生服着用)
灘中学高校(兵庫県の私服男子校、以前は詰襟制服)との生徒の相互受け入れも行っている
募集は中学校のみ。

足立区

足立学園高等学校
併設・足立学園中学校

足立学園中学校・高等学校 制服(紺の詰襟学生服、銀ボタン)

ボタンに「A」のロゴ入り
食堂あり(食堂棟3階)

板橋区

城北高等学校
併設・城北中学校

城北中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり(講堂1階)

練馬区

早稲田大学高等学院
併設・早稲田大学高等学院中学部

早稲田大学高等学院 制服(詰襟学生服)早稲田大学高等学院中学部(詰襟学生服、銀ボタン)

食堂あり
左襟には「W」を模した襟章を配置
制服の着用は自由(中学部は義務)
制帽あり(黒蛇腹巻き、現在は着用自由)

新宿区

海城高等学校
併設・海城中学校

海城中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり
保善高校と隣接
2011年度より高校のみ生徒募集を停止

新宿区

保善高等学校

保善高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり(1号館内)
保全高校と安田学園中学・高校の両校は起源が同じ
海城中高校と隣接

新宿区

早稲田高等学校
併設・早稲田中学校

早稲田中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

左襟には「W」を模した襟章を配置
食堂あり
以前、制帽あり(現在は着用自由)
募集は中学校のみ。
校章入りバックル付きベルトも販売

新宿区

成城高等学校
併設・成城中学校

成城中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり(南校舎B1階)
成城学園(世田谷区・共学校)の母体
開校当時の制服はホック留めに蛇腹縁取りの形式だった

文京区

日本大学豊山高等学校
併設・日本大学豊山中学校

日本大学豊山高等学校 制服(詰襟学生服)日本大学豊山中学校 制服(詰襟学生服、袖に白い線)

購買部でパン類を販売
日本大学の系列校では唯一の男子校
元宗教校(仏教真言宗、護国寺が母体、日大系列になってからは仏教とほぼ無関係)
校章入りバックル付きベルトも販売
姉妹校として、日本大学豊山女子中高(板橋区)が1966年に設立

文京区

獨協高等学校
併設・獨協中学校

獨協高等学校 制服(詰襟学生服)獨協中学校 制服(詰襟学生服)

右襟に金モールで「D」を刺繍
募集は中学校のみ。

品川区

攻玉社高等学校
併設・攻玉社中学校

攻玉社高等学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)攻玉社中学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)

食堂あり(1号館1階、昼以外は生徒ホールとして利用)
学年を中・高合わせて「T」〜「Y」の襟章で区別
本制服は1969年度入学生から採用(以前は金ボタン5個の詰襟学生服だった)

世田谷区

駒場東邦高等学校
併設・駒場東邦中学校

駒場東邦高等学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)駒場東邦中学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)

制服は東京府立第一中学校(現・都立日比谷高校)のをもとに作成
食堂あり
以前、制帽あり(現在は着用自由)
募集は中学校のみ。
東邦大学付属東邦中高(千葉県、共学・男子制服が紺の海軍服)と姉妹校だが、一切の交流はなし

世田谷区

世田谷学園高等学校
併設・世田谷学園中学校

世田谷学園中学校・高等学校 制服(紺の詰襟学生服)

食堂あり(観性館B1階)
募集は中学校のみ。ただしスポーツ選抜あり
吉祥寺が母体(仏教・曹洞宗)

世田谷区

東京都市大学付属高等学校
併設・東京都市大学付属中学校

東京都市大学付属中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり
東急グループ

中野区

明治大学付属中野高等学校
併設・明治大学付属中野中学校

明治大学付属中野中学校・高等学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり(講堂地下)
以前、夏服として、金ボタン5個のグレーの詰襟学生服を採用したこともあり(1984年に開校した同八王子中学高校で採用)

杉並区

佼成学園高等学校
併設・佼成学園中学校

佼成学園高等学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)佼成学園中学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)

食堂あり(総合体育館内)
尚、入学式のみ、佼成学園女子中学校・高等学校(世田谷区、制服=紺のセーラー服、食堂あり)と一緒に行われている
新宗教・立正佼成会(日蓮宗系、特に宗教教育はなし)

豊島区

学習院高等科
併設・学習院中等科

学習院高等科 制服(海軍服、ホック止め)
学習院の袖章

食堂あり(生徒ホール内)
以前、制帽あり(現在は着用自由、受験雑誌の制服紹介特集で、制帽着用の姿が紹介されることがたまにあります)
1879年、日本初の学校制服として制定

姉妹校の学習院女子高等科(新宿区、制服は紺色のセーラー服、昼休みは教室で持参の弁当)と共に筑波大学附属高等学校(私服・共学校)とのスポーツ対校戦を実施
海軍服(ボタンのない詰襟学生服)のルーツはここからでした。
東京都内の中で、個人的に好きな制服です。(^_^)

豊島区

巣鴨高等学校
併設・巣鴨中学校

巣鴨中学校・高等学校 制服(紺の海軍服、ホック止め)

1960年度から着用。以前は金ボタン5個の黒の詰襟学生服。
制帽あり(1997年度から着用が自由化)
食堂あり

豊島区

本郷高等学校
併設・本郷中学校

本郷高等学校 制服(詰襟学生服、銀ボタン、黒蛇腹の袖章)本郷中学校 制服(詰襟学生服、黒ボタン、黒蛇腹の袖章)

食堂あり(生徒ホール内、高校限定だが、放課後に限り中学生も利用可)

荒川区

開成高等学校
併設・開成中学校

開成高等学校 制服(詰襟学生服、黒ボタン)開成中学校 制服(詰襟学生服、黒ボタン)

以前、制帽あり(現在は着用自由)
食堂あり(本館南棟2階)
左襟の襟章で、中学=金、高校=銀
ボート部は、筑波大学附属高等学校(男女共学、中学校のみ制服あり)のボート部との定期戦を実施

国立市

桐朋高等学校
併設・桐朋中学校

桐朋中学校 制服(詰襟学生服)

食堂あり
以前、制帽あり(現在は着用自由)
高校は私服だが、一部の部活では制服を着用することも

東京6大学応援団

©2024 詰襟マニア All Rights Reserved.

禁・無断転載、改変、画像の二次使用

 

BACK